老人ホームの12月の行事に最適な名前入りのイベントグッズを紹介

老人ホームの12月の行事に最適なフォトルビー婚式だるま

老人ホームの12月の行事グッズ・1

老人ホームの12月の行事グッズ・2

老人ホームの12月の行事グッズ・3

◎老人ホームでの行事の演出グッズにおすすめ

こちらの「フォトだるま」は、普通のだるまではなく、

「A4サイズの光沢のある高級な写真用紙」に印刷した「写真のだるま」です。

こちらはA4サイズの写真だけの商品ですので、ご自分で「フォトフレーム」をお買い求めになり、そちらに入れて「アートパネル」として飾って頂く商品になります。

 

こちらの「フォトルビー婚式だるま」は、

「A4サイズ」の写真用紙に印刷しておりますので、

「だるまを贈ってお祝いしたいが、介護施設や老人ホームなどで飾る場所がなくて困っている方」

普通のだるまより価格が低いので

「デイサービスなどのイベント時などに、少ない予算でたくさんの人をお祝いしたくて困っている方」

普通のだるまより早く制作できるので

「贈り物を買うのを忘れてしまい、お祝い日まで時間がなくて困っている方」

などにおすすめな商品です。

 

◎名入れについて1

「フォトルビー婚式だるま」のお腹に「ルビー婚式」の文字「結婚40周年を迎えるご夫婦のお名前」をお書きいたします。

また、顔の左右には、「夫婦仲が良く、不和や争いごとがない」の意味が込められた「夫婦円満」の文字と、「いつも笑い声が溢れる家には、自然に幸運が訪れる」の意味が込められた「笑門来福」の文字が書いてあります。

「いつまでも笑いが絶えない、夫婦仲が良いご家庭であってほしい」

そんな当店からの思いが、この二つの言葉には込められています。

なお、顔の左右の文字を変更することは出来ないので、あらかじめご了承ください。

また、ルビー婚式だるまは、ルビーの色である「赤色」で包み込みました。

 

◎名入れについて2

用紙全体をのしとみなし、用紙の4個所に、それぞれ4つの言葉をお書きいたします。

右上:「お祝いの言葉」

「ルビー婚式御祝」とお書きいたします。

左上:「結婚40周年を迎える御夫婦のお名前 + 様」

「山田太郎・花子 様」などと、お書きいたします。

右下:「お祝いの日付」

「令和◯年◯月吉日」など、日付をお書きいたします。

施設などですと、何人かまとめてお祝いすることになると思いますので、具体的な日付ではなく、あえて「吉日」と書かせていただきます。

左下:「贈る方の名前」

「◯◯老人ホーム」など、贈る方の名称をお書きいたします。

希望する場合は「個人名」でもお書きいたしますが、2名様までとさせていただき、それ以上の人数の場合は「家族一同」「友人一同」「職場一同」などとさせていただきます。

 

◎使用方法

こちらの「フォトルビー婚式だるま」は、

「結婚40年目のお祝いであるルビー婚式の贈り物」

「老人ホームでの行事のレクリエーショングッズ」

「デイサービスの利用者への誕生日プレゼント」

「結婚40周年のお祝いでのイベントグッズ」

などにおすすめな結婚記念グッズです。

なお、高崎だるまのまゆは「鶴」、ひげは「亀」を表していますので、「いつまでも元気で長生きしてほしい」との思いも含まれています。

 

☆注意事項

こちらの商品は、A4サイズの写真用紙に印刷した「写真のだるま」になります。

フォトフレームなどはついておりません。ご自分でお好きなものをお買い求めになり、そちらに収めた状態でお飾りになって下さい。

達磨の取り扱い通販サイトと紹介について

こちらの「フォトルビー婚式だるま」は、今現在製作中ですので、今しばらくお待ちになって下さい。

フォトだるまの紹介

老人ホームの1月の行事グッズ

老人ホームの2月の行事グッズ

老人ホームの3月の行事グッズ

老人ホームの4月の行事グッズ

老人ホームの5月の行事グッズ

老人ホームの6月の行事グッズ

老人ホームの7月の行事グッズ

老人ホームの8月の行事グッズ

老人ホームの9月の行事グッズ

デイサービスの誕生日会プレゼント

老人ホームの10月の行事グッズ

老人ホームの11月の行事グッズ

老人ホームの12月の行事グッズ

 

 

長寿祝いダルマの紹介

60歳のお祝い

施設の高齢者への誕生日プレゼント

70歳のお祝い

77歳のお祝い

80歳のお祝い

88歳のお祝い

90歳のお祝い

99歳のお祝い

100歳のお祝い

お年寄りへの誕生日プレゼント

同僚への60歳のお祝い

年男や年女への贈り物

ブライダル達磨の紹介

結婚60年のお祝い

結婚50年のお祝い

結婚40年のお祝い

結婚25周年お祝いのプレゼント

 

 

記事のカテゴリー別の一覧

基礎知識

60歳のお祝いのマナー

70歳のお祝いのマナー

77歳のお祝いのマナー

80歳のお祝いのマナー

88歳のお祝いのマナー

90歳のお祝いのマナー

99歳のお祝いのマナー

100歳のお祝いのマナー