賀寿祝いの年齢ごとの長寿の色やプレゼントを解説

賀寿祝いの年齢について

賀寿の意味について

長寿祝いは、中国から伝わるもので、江戸時代は、40歳で「初老の賀」、50歳で「五〇の賀」をも祝っていました。

61歳で「還暦」、70歳で「古希」というふうに年齢の節目に長寿を祝うものですが、40歳、50歳を祝う習慣はすでになくなっています(年齢はいずれも数え歳)。

この、還暦以降の長寿のお祝いのことを「賀寿」といいます。

数え年で祝うのか?満年齢で祝うのか?について

昔は数え年で祝うのがしきたりでしたが、現在は満年齢で祝うことが多くなっています。

年齢ごとの呼び方、読み方、由来について

60歳または61歳:還暦(かんれき)

60歳の還暦は赤ちゃんに戻るという意味で、赤いちゃんちゃんこや頭巾、座布団を贈るなどとされていますが、現在の60歳は老人と呼ぶにはそぐわなくなっているので、還暦を祝うことも最近ではなくなっています。

また、還暦だといって祝福を受けるのも本人の気持ちにそぐわない場合が多いので、ちょっと盛大な誕生日としてお祝いしてあげる程度でいいでしょう。

本格的に長寿のお祝いをするのは一般的に、「古希」と呼ばれる70歳のお祝いからです。古希以降の100歳までの賀寿の祝いは以下の通りです。

70歳:古希(こき)

中国・唐代の詩人、杜甫の「人生七〇古来希なり」から

77歳:喜寿(きじゅ)

喜の草書体「㐂」が七十七と読めることから

80歳:傘寿(さんじゅ)

傘の略字が八十と読めることから

88歳:米寿(べいじゅ)

八十八の字を重ねると「米」と読めることから

90歳:卒寿(そつじゅ)

卒の俗字「卆」が九十と書くことから

99歳:白寿(はくじゅ)

百の字から一を取ると「白」になることから

100歳:百寿(ひゃくじゅ)

年齢を示す「百」の字から

100歳:上寿(じょうじゅ)

人の寿命を、上(百歳)中(八〇歳)下(六〇歳)に分ける分け方の中で、もっとも長い年齢という意味。

年齢ごとのお祝いの色について

60歳:還暦(かんれき)・・赤色

70歳:古希(こき)・・紫色

77歳:喜寿(きじゅ)・・紫色

80歳:傘寿(さんじゅ)・・金色

88歳:米寿(べいじゅ)・・金色

90歳:卒寿(そつじゅ)・・白色

99歳:白寿(はくじゅ)・・白色

100歳:百寿(ひゃくじゅ)・・ピンク色または金色

おすすめのプレゼントについて

60歳は「赤色」、70歳と77歳は「紫色」、80歳と88歳は「金色」、90歳と99歳は「白色」、100歳は「ピンク色か金色」がお祝いの基調色となりますので、その色にちなんだセーターやベスト、シャツ、ブラウスといった衣料品を贈るといったことがよく用いられます。

また、色にこだわることなく、絵筆や釣り竿といった趣味に生かせる品、日常生活を快適にする品を選んでください。

好きなお芝居の上等の席のチケットなども良いアイデアです。時期によって、マフラーなども喜ばれます。

いずれにしても、本人が選ぶものよりも少し若向きのものをお選びください。

おすすめの品物:歌舞伎などの観劇チケット、旅行券、釣り竿、絵筆、和装小物、陶磁器、ゴルフクラブ、ゴルフクラブのカバーセット、茶道具、碁盤、漆器、アクセサリー、日本酒やワインなどのお酒

☆無趣味の方、健康を損ねている方

また、無趣味の方や健康を損ねている方には、「電気毛布」や「羽布団」などを贈るのもオススメです。

プレゼントに添えるメッセージの文例について

プレゼントに添えるお祝いの言葉の文例を紹介しています。

○○のところには、「還暦」や「古希」など、それぞれの年齢のお祝いの名称を入れてください。

・ご長寿バンザイ! いつまでも健康で、明るく楽しい日々を送られますよう、お祈りいたします。

・○○おめでとうございます。いつまでもご健康で明るくお過ごしくださいますよう、お祈りいたします。

・つつがなく○○を迎えられましたこと、お喜び申しあげます。いつまでもお元気で。あわせてご家族の皆様のご健勝をお祈りいたします。

・つつがなく○○を迎えられましたこと、心からお祝いを申しあげます。一層のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

・謹んで○○のお祝いを申しあげます。いつまでも、お健やかでいらっしゃいますよう、心からお祈りいたします。

・謹んで○○のお祝いを申しあげます。ますますお元気で長生きされますよう、お祈りいたします。

・めでたく○○をお迎えの由、心からお祝い申しあげますとともに、ますますのご健勝をお祈りいたします。

・めでたく○○をお迎えの由、心からお祝い申しあげますとともに、ますますのご健勝を祈念いたします。

「冠婚葬祭 お金のマナー便利帳」より

「贈り物とお返しのマナー事典」より

「神事・仏事のしきたり」より

「大人のマナー便利帳」より

「NTT D-MAIL」より

達磨の紹介について

長寿祝いダルマの紹介

60歳のお祝い

施設の高齢者への誕生日プレゼント

70歳のお祝い

77歳のお祝い

80歳のお祝い

88歳のお祝い

90歳のお祝い

99歳のお祝い

100歳のお祝い

お年寄りへの誕生日プレゼント

同僚への60歳のお祝い

年男や年女への贈り物

ブライダル達磨の紹介

結婚60年のお祝い

結婚50年のお祝い

結婚40年のお祝い

結婚25年のお祝い

 

 

記事のカテゴリー別の一覧

基礎知識

60歳のお祝いのマナー

70歳のお祝いのマナー

77歳のお祝いのマナー

80歳のお祝いのマナー

88歳のお祝いのマナー

90歳のお祝いのマナー

99歳のお祝いのマナー

100歳のお祝いのマナー